top of page
検索

毎日メッセージ#7

  • Gosh
  • 2020年5月8日
  • 読了時間: 2分

 

おはようございます。ある生徒から、やる事を紙に書き出してまとめるやり方を教えてもらったので、やってみようと思っている担任のGoshです。どんどん良いことは真似してみましょう。

みんなもいろいろな教科から新しい課題が提出されたと思うので、紙に書き出したりするなど自分で整理してみてくださいね。



さて、今日は”力”という言葉を聞いた時に、みんなは何を思い浮かべますか?




キン肉マンですか?筋トレですか?(すみません。他に思いつかず。。。)




中には、「重力」と答えてくれた人もいるのではないですか。 今日はその重力を見つけた”アイザック・ニュートン”についてのお話を少ししようと思います。


彼は、重力を見つけただけでなく「現在の機会を動かすには欠かせない力学」と言われる分野を発見した方です。 食べ物で例えると、ラーメンや素麺、パスタのもとになる”麺”を発見した人みたいな感じです。どうですか、偉大な人なのは伝わりましたか?笑



彼が「りんごが木から落ちることをみて思いついた」という話は皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

そのりんごの木は実家にあったみたいです。

実家からは大学へ通ってもいなかったニュートンがなぜその場所にいたのかというと、こんな理由があります。


実は、この約400年前の発見の時も 今と同じように感染症(ペスト)がヨーロッパで広まり、大学が休校になっていたようです。彼はこの休校期間を“創造的休暇”と呼んでいます。



そろそろ家での生活も退屈だなあ、と思った時、このニュートンの話を思い出してみてください!やるべきことはやりつつ、興味や関心のあることについて”創造的休暇”を意識して過ごしてみましょう!

 

さあ今日も筋肉を創造するぞ!違うか。

Comments


  • twitter
  • instagram
  • facebook

©2020 by EDUCAFE。Wix.com で作成されました。

bottom of page